臨床研究とは

臨床研究とは

それぞれの病気の診断や治療は、長い期間をかけて進歩・発展してきて現在の方法になっています。
また、より効果的で安全な治療を患者さんにお届けするためには、これからも医療の進歩・発展は重要なことです。このような診断や治療の方法の進歩・発展のためには多くの研究が必要ですが、その中には健康な人や患者さんの方々を対象に実施しなければならないものがあります。これを「臨床研究」と言います。臨床研究は患者さんの方々のご理解とご協力によって成り立つものです。
京都第二赤十字病院では、病院としての使命である医療の発展に貢献するため、各診療科の医師をはじめ各職種の職員が積極的に臨床研究に取り組んでおります。しかし、これらの研究を実施するにあたっては、患者さんの人権や安全への配慮が最も大切です。当院では、「臨床研究審査委員会」を設置し、それぞれの臨床研究について厳密な審査を行い、その承認が得られた研究のみが実施されています。なお、当院で行われる臨床研究は、世界医師会が制定した「ヘルシンキ宣言」や厚生労働省が制定した「臨床研究に関する倫理指針」などの種々の規制を遵守して実施されております。

pdf 臨床研究審査委員会業務手順書
pdf 臨床研究審査委員会委員名簿
臨床研究申請書式

当院で実施されている臨床研究

当院では以下に掲載した臨床研究が実施されております。臨床研究の中には、患者さんやご家族にご説明してご理解いただき、その上で同意をいただく方式と、直接のご説明や同意をいただく手続きが必要なく、研究に関係する情報を公開する方式の研究があります。情報を公開する方式の研究は、主としてカルテなどの 診療記録を集計するなどして行うものです。以下に掲載した臨床研究のうち、「情報公開」とされている研究は、その情報公開文書も掲載しております。これら の研究についてお聞きになりたい点などありましたら、それぞれの文書に記載されている「問い合わせ先」にご連絡ください。

▲ページトップへ

京都第二赤十字病院臨床研究審査委員会で承認された研究のリスト

ご覧になりたい年度をクリックしていただくとリストが表示されます。また、リスト内の「情報公開」をクリックすると、情報公開文書をご覧いただくことができます。

2025年度承認分>>>

2024年度承認分>>>

2023年度承認分>>>

2022年度承認分>>>

2021年度承認分>>>

2020年度承認分>>>

2019年度承認分>>>

2018年度承認分>>>

平成29年度以前承認分>>>

 

他機関の臨床研究審査委員会で承認され、当院の試料・情報が用いられる研究のリスト

リスト内の「情報公開」をクリックすると、情報公開文書をご覧いただくことができます。

管理番号 研究課題名 同意手続き
S2021-18 日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究 pdf情報公開
S2022-36 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成 pdf情報公開
S2022-55 人工聴覚器手術全国データベースの構築 pdf情報公開
S2023-17 日本産科婦人科内視鏡学会における手術および合併症登録 pdf情報公開
S2023-44 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に生じる心筋虚血と好中球細胞外トラップ(NETs)の評価 pdf情報公開
S2023-45 レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究 pdf情報公開
S2023-49 レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査 pdf情報公開
S2023-53 日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析 pdf情報公開
S2024-05 日本における、重症・中等症小児COVID-19登録及びMIS-C全国調査共同研究 pdf情報公開
S2024-15 植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査[New JCDTR 2023] pdf情報公開
S2024-20 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究(Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study) pdf情報公開
S2024-24 High grade PanINの組織学的診断基準策定 該当せず
S2024-21 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会
婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
pdf情報公開
S2024-28 びまん性子宮平滑筋腫症の診断と治療に関する全国実態調査 pdf情報公開
S2024-44 川崎病全国疫学調査 2023-24 pdf情報公開
S2024-45 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) pdf情報公開
S2024-48 進行性多巣性白質脳症の原因となるJCポリオーマウイルスを標的とした検査技術の確立 個別説明
S2024-49 進行性多巣性白質脳症が疑われ脳脊髄液からJCポリオーマウイルスが検出された患者の臨床経過およびその予後等に関する後方視的解析 個別説明
S2025-14 HIF-PH阻害薬による血液透析導入期のヘモグロビン低下抑制効果:後ろ向きコホート研究 pdf情報公開

臨床研究審査委員会議事要旨

議事要旨は「厚生労働省の研究倫理審査委員会報告システム」で公開しています。

https://rinri.niph.go.jp/

2021年度 臨床研究審査委員会議事要旨>>>

ico_dl_pdf第1回(2021年4月23日) ico_dl_pdf第2回(2021年5月21日)
ico_dl_pdf第3回(2021年6月25日) ico_dl_pdf第4回(2021年7月16日)
ico_dl_pdf第5回(2021年8月20日) ico_dl_pdf第6回(2021年9月17日)
ico_dl_pdf第7回(2021年10月22日) ico_dl_pdf第8回(2021年11月19日)
ico_dl_pdf第9回(2021年12月17日) ico_dl_pdf第10回(2022年1月21日)
ico_dl_pdf第11回(2022年2月18日)  

2020年度 臨床研究審査委員会議事要旨>>>

2019年度 臨床研究審査委員会議事要旨>>>

平成30年度 臨床研究審査委員会議事要旨>>>

平成29年度 臨床研究審査委員会議事要旨>>>

平成28年度 臨床研究審査委員会議事要旨>>>

平成27年度 臨床研修審査委員会議事要旨>>>

平成26年度 臨床研究審査委員会議事要旨>>>

平成25年度 臨床研修審査委員会議事要旨>>>