診療方針
消化器一般外科疾患を中心に、乳腺疾患、悪性腫瘍に対する化学療法などの診療・治療を行っています。小児外科は京都府立医科大学小児外科から非常勤医師外来診療を行なっています。また救命救急センターと連携し、救急外科疾患に対応しています。
消化器や乳腺の悪性腫瘍の診療にあたって、学会が提唱するガイドラインに則した方針で必要かつ十分な治療を行っています。消化器疾患の治療には消化器内科、放射線科、病理診断科と合同カンファレンスを行い治療方針を決定しております。また胃癌、結腸癌、直腸癌、胆石症、鼠径ヘルニア手術、虫垂炎、肝切除、膵切除、食道切除例で鏡視下手術を積極的に導入し、患者さんのQOLを考慮した低侵襲手術に対する取り組みを盛んに行っています。
乳癌診療にあたっては放射線診断科・放射線治療科・病理診断科・検査部などの協力を得て、質の高い乳がんの総合的な治療を提供しております。手術では形成外科と連携を取り、患者さんのQOLを最大限に考慮し、乳房再建手術を行っています。また遺伝性乳がんや乳がん術後のリンパ浮腫に関してはそれぞれ専門外来にてご相談いただきます。
手術症例数、治療実績
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
食道がん | 5例 | 2例 | 1例 | 1例 | 4例 | 1例 | 1例 | 0例 |
胃がん | 86例 | 82例 | 96例 | 95例 | 77例 | 58例 | 57例 | 46例 |
結腸がん | 127例 | 114例 | 117例 | 110例 | 100例 | 97例 | 88例 | 95例 |
直腸がん | 31例 | 29例 | 40例 | 44例 | 38例 | 49例 | 35例 | 31例 |
肝がん(転移性を含む) | 44例 | 32例 | 27例 | 26例 | 24例 | 26例 | 11例 | 4例 |
膵がん | 14例 | 39例 | 18例 | 27例 | 25例 | 29例 | 22例 | 27例 |
胆道がん | 12例 | 12例 | 17例 | 14例 | 14例 | 11例 | 12例 | 17例 |
胆石(胆嚢ポリープを含む) | 172例 | 162例 | 175例 | 156例 | 158例 | 133例 | 114例 | 107例 |
乳がん | 51例 | 43例 | 53例 | 57例 | 65例 | 63例 | 64例 | 62例 |
鼠径ヘルニア | 179例 | 147例 | 182例 | 169例 | 172例 | 176例 | 113例 | 121例 |
虫垂炎 | 126例 | 87例 | 112例 | 127例 | 112例 | 103例 | 103例 | 72例 |
全手術数 | 1,103例 | 974例 | 1,086例 | 1,094例 | 1,064例 | 1,023例 | 834例 | 774例 |
手術数(全身麻酔) | 871例 | 828例 | 884例 | 924例 | 892例 | 861例 | 782例 | 744例 |
連携病院・開業医の先生方へ
良性、悪性を問わず、外科系疾患の患者さんの診療に当たっております。最近ではがん患者さんのQOL向上を目指して、外来化学療法や緩和医療に力を注いでおります。当院での消化器がん再発フォローは術後5年を目安としています。その期間、地域医療機関の先生方と連携を取りながら診療を行なっていく方針としております。外来化学療法や造影CTを行う際の事前採血をお願いすることもございます。外科手術には臓器欠損が避けては通れない合併症として存在します。手術後の生活の質は多くの方で低下します。手術を受けられた方が、今回の病を克服したとしても合併症としての臓器欠損症状(胃癌術後の摂食不良、体重減少、低栄養など、胃全摘術後のビタミンB12吸収障害に伴う巨赤芽球性貧血、末梢神経炎や膵体尾部脾合併切除術後の耐糖能異常や無脾による肺炎球菌感染症など)は一生続きます。再発なく術後5年を迎えられた患者さんの通常の診療は地域医療機関の先生方にお願いしておりますが、患者さんの症状に関しましてなにか問題となるようなことがございましたら、当科受診のご指示をお願いいたします。
2011年1月からNCD登録事業に参加しています。 詳しくはこちらから>>>
スタッフ
職 名 | 名 前 | 卒業 年度 |
専 門 | 資 格 |
部 長 | ![]() 岡野 晋治 |
S60 |
日本外科学会 指導医・外科専門医 |
|
副部長 | ![]() |
S61 | 消化器 大腸肛門 |
日本外科学会 外科専門医・指導医 日本消化器外科学会 認定医 日本救急医学会 専門医 日本臨床栄養代謝学会 認定医 日本臨床栄養代謝学会 代議員 日本臨床栄養代謝学会 学術評議員 日本医師会 認定産業医 近畿外科学会 評議員 |
医長 緩和ケア科部長 腫瘍内科部長 |
![]() 柿原 直樹 |
H3 | 消化器 胃 十二指腸 化学療法 緩和医療 |
日本外科学会 指導医・外科専門医 日本消化器外科学会 認定医 検診マンモグラフィ読影認定医 麻酔科標榜医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 近畿外科学会 評議員 |
副部長 |
|
H7 | 日本外科学会 外科専門医 日本消化器病学会 指導医・専門医 近畿外科学会 評議員 |
|
医 長 |
小池 浩志 |
H6 | 日本消化器外科学会 認定医 日本外科学会 外科専門医 |
|
医 長 | 伊藤 範朗 | H9 | 消化器 | 日本外科学会 外科専門医 近畿外科学会 評議員 |
医 長 | 中村 吉隆 | H11 | 消化器 肝胆膵 |
日本外科学会 外科専門医・指導医 日本消化器外科学会 専門医 日本消化器外科学会 指導医 日本肝胆膵外科学会 評議員 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医 近畿外科学会 評議員 |
救急科副部長 | 石井 亘 | H14 | 救急 消化器 乳腺 外傷 |
日本救急医学会 救急科専門医・指導医・評議員 日本救急医学会 救急科専門医・指導医 日本乳癌学会 専門医・指導医 日本外傷学会 専門医・評議員 日本交通科学学会 評議員 日本Acute Care Surgery学会 Acute Care Surgery認定外科医・評議員 日本プライマリ・ケア連合学会 指導医・認定医 検診マンモグラフィ読影認定医 米国外科学会 ATOMイントラクター 日本腹部救急医学会 評議員・腹部救急教育医・認定医 日本臨床救急医学会 評議員 日本臨床外科学会 評議員 近畿外科学会 評議員 京都大学医学部臨床准教授 京都府立医科大学臨床講師 日本DMAT隊員 統括DMAT 京都DMAT隊員 |
医 師 | 米田 政幸 | H15 |
消化器 |
日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 専門医・指導医 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医 近畿外科学会 評議員 厚生労働省 臨床研修指導医 |
医 師 | 氏家 和人 | H16 | 消化器 | 日本外科学会 外科専門医 |
医 師 | 樋上 翔一郎 | H20 | 消化器 | 日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 専門医・消化器がん外科治療認定医 |
医 師 | 水谷 融 | H22 | 消化器 内視鏡外科 |
日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 専門医 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本内視鏡外科学会 技術認定医(消化器・一般外科) 日本内視鏡外科学会 消化器・一般外科技術認定医(大腸) ロボット支援手術Certificate |
医 師 | 西田 真衣子 | H25 | 乳腺外科 | 日本乳癌学会 専門医 日本外科学会外科 専門医 検診マンモグラフィ読影認定医 日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医 日本リンパ浮腫学会 リンパ浮腫保険診療医認定証 |
医 師 | 島内 裕輝 | H31 | 消化器 | |
医 師 | 北村 学士 | R2 | 消化器 |